酪農コラム/蛋白質1~非蛋白態窒素の利用~(1)
コラム
はじめに 炭水化物と脂肪は、炭素(C)、水素(H)、酸素(O)の多様な組み合わせで構成されております。一方、蛋白質はこれらの他に窒素(N)も含まれます。この4つの元素は、空気や地殻、動物、ヒトの体の…
全ての記事を自由な言葉で検索できます
はじめに 炭水化物と脂肪は、炭素(C)、水素(H)、酸素(O)の多様な組み合わせで構成されております。一方、蛋白質はこれらの他に窒素(N)も含まれます。この4つの元素は、空気や地殻、動物、ヒトの体の…
「炭水化物4~乳糖の生成」(全3回)の最終回です。 粗飼料の種類と乳糖の生成 粗飼料中の糖とデンプンの含量は草種(イネ科かマメ科か)、気候(熱帯か温帯か)、調製方法(サイレージか乾草か)、サ…
「炭水化物4~乳糖の生成」(全3回)の2回目です。 グルコースは乳の生成に絶対に必要なもので、他の糖や他の成分では置き換えることができません。ルーメンでは糖やデンプンからプロピオン酸が作られ、…
はじめに ミルクと言えば白い液体を連想します。市場では、ミルクと言われる様々な飲料を目にする事が出来ます。例えば豆乳、米乳、ココナッツミルク、アーモンドミルク、そのほかにも様々なフレーバーを添加し…
「炭水化物(3)飼料の加工とデンプンの消化」(全3回)の最終回です。 ポップ加工 これは食品のポップコーンとして一般的に良く知られている方法です。ポップ加工は水分のない釜でトウモロコシの実を…
「炭水化物(3)飼料の加工とデンプンの消化」(全3回)の2回目です。 蒸気加工 穀類の加工に用いられる蒸気加工には、厚さによってスチームフレーク加工とスチームロール加工の2種類があります。蒸…
はじめに 飼料の加工は原料の栄養的価値を高めるために物理的(加熱や加湿)または化学的処理を行うものです。加工により特定の原料の嗜好性や消化性や摂取量を上げることで、その原料の価値を上昇させます。物…
「炭水化物(2)非繊維と牛の健康」(全3回)の最終回となります。 NDFとNFC 通常、飼料中のNDF濃度とNFC濃度は反比例します。つまり、飼料のNFCを増やそうとするとNDFは減少します…
「炭水化物(2)非繊維と牛の健康」(全3回)の2回目です。 (1)糖 糖はNFCの中でも特に早くルーメン内で分解されます。糖には単糖、二糖、オリゴ糖が含まれます。単糖(グルコース、フルクトー…
炭水化物(2): 非繊維と牛の健康 バタズ ケサブ農学博士 日本農産工業株式会社 畜産技術センター(茨城県つくば市) はじめに 人間でも動物でも脳細胞のエネルギーとなるのはグルコースだ…